旅行記 船で行く秘境の一軒宿 秘湯中の秘湯大牧温泉の思い出 大牧温泉観光旅館は、大牧温泉に一軒しかない観光旅館です。なんと船でしか行けない、日本列島最後の秘境とも言われています。ここでは、庄川峡の自然と大牧温泉観光旅館の魅力をお伝えします。 旅行記
旅行記 有馬温泉での主人の米寿祝い 心に残る家族旅 有馬温泉で祝う米寿――独立して離れて暮らす孫も集まり、家族みんなであたたかなひとときを過ごしました。有馬温泉の旅を振り返ります。 主人の88歳・米寿のお祝い3年前になりますが、有馬温泉の「有馬御苑」に1泊して、家族みんなで温泉を楽しみました... 旅行記
生活のちょっとした知恵 リビングのテーブルの上で、メダカと暮らすしあわせ 朝は「おはよう!みんな元気?」リビングのテーブルの上のメダカちゃん達にまず挨拶します。小さなメダカちゃん達にこんなに癒されるなんて―― 生活のちょっとした知恵
旅行記 大井川鐵道 SL列車でめぐる懐かしの旅 トーマスにも会えたよ 数年前の春、夫とふたりで静岡県の大井川鐵道で、SL列車の旅を楽しみました。汽笛とともに、のんびりとした時間が流れる、SLの旅はまるで昭和にタイムスリップしたような1日でした 旅行記
生活のちょっとした知恵 お風呂の鏡がスッキリ!小さなデニムのズボンが強力な味方に 日々の暮らしの中で「ちょっと嬉しいこと」があると、それだけで元気が出ます。今日は、そんな“ちょっと嬉しい体験”のひとつ。お風呂の鏡をピカピカにする、ある布のお話です。 生活のちょっとした知恵
暮らしの歴史 火鉢のある職場 懐かしいけれど私には少しつらかった昭和の冬 昭和30年代、私が働いていた電話局では、「火鉢」が冬の必需品でした。各部屋に大きな火鉢が一つずつ置かれていて、みんなでその温もりを分け合いながら仕事をしていたものです。頭痛に悩まされましたが、火鉢を囲んでちょっとした温かい交流も懐かしい思い出です。 暮らしの歴史
暮らしの歴史 たらい洗いから洗濯機へ いつから?洗濯機の歴史と体験 いまや、洗濯機はどこの家庭にもあって当たり前の存在。一人暮らしの学生さんの部屋にも、便利な機能を備えた洗濯機が設置されています。でも、その洗濯機も、長い歴史を経て、やっと“当たり前”になったのですよね。昭和34年、わたしの家に初めて洗濯機が来たときの話を聞いてくださいね。 暮らしの歴史
旅行記 しまなみ海道 夫婦の旅 〜もう一度行きたい〜 10年前の春、夫婦でしまなみ海道を旅しました。しまなみの島々をつなぐ雄大な橋と、穏やかな海の景色に心癒され、「また来たいね」と何度も言い合ったのを、今でもはっきりと思い出します。その時の思い出です。 旅行記
生活のちょっとした知恵 ペットボトルのふたを道具不要で開ける すぐ出来る方法 お出かけ先で喉がかわいたので、ペットボトルのお茶を買いました。でも、さあ、飲もうとしたら、どうしても蓋が空かないのです。 生活のちょっとした知恵