生活のちょっとした知恵

もやしは加熱で栄養が減る?おいしく食べるコツと工夫

こんにちは。88歳の毎日を綴る「しあわせ歳時記」へようこそ。今日は、私の食卓にもよく登場する「もやし」についてのお話です。安くて便利な食材ですが、「栄養はあるの?」「加熱したら栄養が逃げるの?」と気になることもありますよね。今回は、もやしの...
未分類

エリンギのにおいが気になる?簡単にできるにおい消しの方法と保存のコツ

エリンギは歯ごたえが良く、炒め物や煮物、パスタなどさまざまな料理に使える万能食材です。しかし、「ちょっと変なにおいがする」「なんとなく気になるにおいがある」と感じたことはありませんか?今回は、そんなエリンギのにおいが気になるときに役立つ、に...
旅行記

京都宇治川のほとり 京料理の宿 光流園 静山荘に宿泊して

私が、先日、春の穏やかな日に訪れたのは、京都・宇治にある京料理の宿「静山荘(せいざんそう)」。宇治川沿いにたたずむこのお宿は、静かで落ち着いた雰囲気に包まれ、心身ともに癒されるひとときを過ごすことができました。宇治川のせせらぎに心癒されて窓...
生活のちょっとした知恵

雨の日も気持ちよく♪電気を使いすぎない梅雨の暮らし方

梅雨時を気持ちよく過ごすための換気などを経済的に気持ちよく過ごすためのアイデアについておつたえします。
旅行記

88歳のお祝い旅行 なばなの里の光と蛍と家族の笑顔

88歳の記念に…娘家族とともに「なばなの里」で一日を過ごしました。家族との旅は、人生の節目に思い出を刻む大切なひとときですね。今回のブログでは、私の88歳の記念に、娘家族が企画してくれた「なばなの里」への心あたたまる旅の様子を綴ってみたいと思います。
生活のちょっとした知恵

椎茸は冷凍が正解!?栄養を逃さず美味しく食べる方法

椎茸は冷凍が正解!?栄養を逃さず美味しく食べる方法冷蔵庫の野菜室に入れていた椎茸が、気づいたらしんなりしていた…そんな経験はありませんか?椎茸は風味も豊かで栄養もたっぷりな食材ですが、実は冷蔵よりも冷凍保存が断然おすすめなんです。しかも、冷...
生活のちょっとした知恵

梅雨を省エネで快適に過ごすための工夫いろいろ

湿気がたまりやすい梅雨の時期には、部屋の空気の入れ替えがとても大切です。ただし、なんとなく窓を開けても風は通りません.そこで、工夫をお伝えしますね。
生活のちょっとした知恵

買った豆苗を3度育てて美味しくいただく方法 小さな楽しみ

スーパーでよく見かける豆苗(とうみょう)。お手頃価格で栄養も豊富、炒め物やスープに使いやすいので、私の台所でもよく登場するお野菜です。でも実はこの豆苗、一度で食べきってしまうのはもったいないんです。根っこがついたまま売られているので、ちょっ...
生活のちょっとした知恵

レインコートのフードが脱げる 風の日でも安心な対策まとめ

雨の日の外出に欠かせないレインコート。特に両手がふさがる日や、傘を差せない場面では大活躍してくれますね。でも、困るのがレインコートのフードがすぐに脱げてしまうこと。風が吹けばパタッと後ろに飛ばされ、顔や髪が濡れてしまった…そんな経験、ありま...
88歳しあわせ歳時記

母が遺してくれた花 しゃくやくが咲く頃〜

今年も、わが家の庭にシャクヤクが咲きました。つぼみがふくらみ、ぱっと花開くと、まるでドレスのように華やかで、気品があります。